
ドラマ「大奥最終章」は、2019年3月25日(月曜)夜21時からフジテレビ系列で放送されます。
「大奥最終章」は、大奥シリーズの完結編で、江戸中期に享保の改革を行ったことで有名な「8代将軍 徳川吉宗」の時代のドラマとなっています。
「大奥最終章」のロケ地や撮影場所が気になったので、調べてみました。
この記事では、「大奥最終章」のロケ地や撮影場所について、お伝えいたします。
「大奥最終章」のキャストやあらすじについては、こちらも見てみてください。

主演の久免(くめ役)を演じる女優さんについては、こちらを見てみてください。

Contents
大奥最終章とは?
フジテレビ開局60特別企画「大奥~最終章~」は、下記の日時で放送が始まります。
放送日時:2019年3月25日(月曜)夜20時から
放送局:フジテレビ系列
地域によっては放送日や放送時間が違っていたり、放送されないこともあるので注意が必要です。
「大奥最終章」の予告動画はこちらになります。
https://youtu.be/PbeBM1HxBPc
大奥シリーズは、これまで、3本の連続ドラマ、6本の単発ドラマ、1本の映画がリリースされています。
・大奥
(菅野美穂主演・連続ドラマ/2003年6月~8月)
・大奥スペシャル~幕末の女たち~
(菅野美穂さん主演・単発ドラマ/2004年3月26日)
・大奥~第一章~
(松下由樹さん主演・連続ドラマ/2004年10月~12月)
・大奥~第一章~スペシャル
(松下由樹さん主演・単発ドラマ/2005年4月8日)
・大奥~華の乱~
(内山理名さん主演・連続ドラマ/2005年10月~12月)
・大奥~華の乱~スペシャル
(内山理名さん主演・単発ドラマ/2005年12月30日)
・映画「大奥」
(仲間由紀恵さん主演・2006年12月23日公開)
・大奥スペシャル~もうひとつの物語~
(深田恭子さん主演・単発ドラマ/2006年12月29日)
・スペシャルドラマ大奥 第一部~最凶の女~
(沢尻エリカさん主演・単発ドラマ/2016年1月22日)
・スペシャルドラマ大奥 第二部~悲劇の姉妹~
(沢尻エリカさん主演・単発ドラマ/2016年1月29日)
大奥の過去シリーズをネットで無料視聴したい場合は、こちらも見てみてください。

今回の「大奥~最終章~」は、「大奥」シリーズの完結作となります。
それでは、「大奥最終章」のロケ地や撮影場所について、見ていきましょう。
大奥最終章のロケ地や撮影場所は?
大奥最終章に使われた撮影場所やロケ地が気になります。
過去の大奥では、放送後、ロケ地へ足を運んでいる人がたくさんいます。
それでは、ロケ地の場所や住所、アクセス方法について、お伝えいたします。
姫路城
姫路城の天守閣から城下を眺めてたら、お茶会やってるやん!お抹茶でも頂こうかしら、なんて思って行ってみたら、フジテレビの「大奥」の撮影してた。近くは撮影NGだったので、この写真の何処かに、ロケしてるのが小さく写ってる。大沢たかおや木村文乃が来てたのかな? pic.twitter.com/N0Wb52RUpq
— もっぴー🇫🇮 (@raikkonen1206) 2019年2月27日
場所:姫路城
住所:〒670-0012 兵庫県姫路市本町68
先日の「お城好き一万人がガチで投票!お城総選挙」で1位となった「姫路城」
姫路城では、大奥シリーズの定番である茶会の席を西の丸庭園で撮影が行われたようです。
また、徳川家一族が集い、江戸城下を見渡す大事なシーンでも姫路城がロケ地として使われました。
東映京都撮影所
場所:東映京都撮影所
住所:〒616-8163 京都府京都市右京区太秦西蜂岡町9
京都市右京区太秦に存在する映画スタジオで、現在はその敷地内に、オープンセットを一般公開するテーマパークである東映太秦映画村があります。
これまでに数多くの時代劇が東映太秦映画村で撮影されており、「大奥~最終章~」も東映太秦映画村をロケ地として使用されました。
「暴れん坊将軍」こと徳川吉宗役を演じる大沢たかおさんにとって、太秦の東映京都撮影所は、先日亡くなった佐藤純弥監督と共に闘った大切な場所ということで、特別な想いもあるようです。
東福寺
場所:東福寺
住所:〒605-0981 京都府京都市東山区本町15丁目778
#東福寺#方丈庭園
フジテレビ大奥のロケしてた🤩
静かーに見学。
女優さんも衣装も美しかったぁ✨ pic.twitter.com/kkUlp5VgaS— 恵那おもちゃのタグチ (@toy_ena_taguchi) 2019年3月12日
花男ロケ地求めて、東福寺に来たら、大奥撮影中だったー! pic.twitter.com/RuS5tIJ3Fe
— のん (@ahikonon) 2019年3月12日
「大奥~最終章」では、東福寺がロケ地として撮影が行われています。「花より男子ファイナル」で、牧野つくしと道明寺司がラストステージで連れてこられた京都の寺のロケ地も東福寺。
京都のロケ地スポットのひとつで、撮影をしにくるファンは多いということです。
松竹撮影所
場所:松竹撮影所
住所:〒616-8152 京都府 京都市右京区太秦堀ケ内町12−9
松竹撮影所は、時代劇などの撮影でロケ地として使用されています。
こちらの撮影所は、東映京都撮影所と違って、一般人への公開はしていません。関係者かエキストラでないと入ることができません。
仁和寺
場所:仁和寺
住所:〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内33
仁和寺は、映画「大奥(男女逆転)」でも撮影場所として使用されており、男たちが女将軍・吉宗(柴崎コウ)総触れの日に向けてあわただしく準備するシーンでロケ地として使われました。
スポンサードリンク
大奥シリーズの無料動画をフル視聴する方法
「大奥シリーズ」を見たいという方に朗報です。
「大奥シリーズ」は、フジテレビ運営の動画配信サービス「FODプレミアム」で第1話から最新話までの動画をフル視聴することができます。
「FODプレミアム」は、今なら、1ヶ月間の無料キャンペーンを行っているので、この機会に、お試ししてみてください。
快適な動画ライフを楽しみために、この機会をお見逃しなく!
→今すぐ無料お試しする
※「大奥シリーズ」の配信状況は記事投稿時点でのものです。現在の配信状況はFODのサイトでご確認ください。
まとめ
「大奥最終章」のロケ地や撮影場所について、お伝えいたしました。
「大奥最終章」は、大奥シリーズの完結編ということで、ドラマが楽しみです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
では。