
2019年前期のNHK連続テレビ小説「なつぞら」は、北海道・十勝で育ち、その後、上京し、草創期のアニメーション業界へと飛び込む女性・奥原なつを主人公とした物語で、2019年4月1日から放送がスタートしています。今作で、NHK朝ドラ100作目という記念作品となっています。
第1話のオープニングの場所がとにかく綺麗な風景で、どこなのか気になってしまいました!
「なつぞら」のヒロイン役・奥原なつには、2012年「ミスセブンティーン2012」に選ばれ、モデルとして芸能界デビューした広瀬すずさん。
「なつぞら」は、北海道・十勝の酪農家が舞台となっていますが、ロケ地や撮影場所が気になったので、調べてみました。
この記事では、「なつぞら」のロケ地や撮影場所について、お伝えいたします。
Contents
なつぞらロケ地や撮影場所まとめ
「なつぞら」は、第二次世界大戦後、北海道・十勝からアニメ制作を夢見て上京し、アニメーターを目指して成長していくヒロイン・奥原なつの姿を描くヒューマンドラマです。
なつぞらのロケ地や撮影場所は、北海道が中心ということもあって、あまり目撃情報はなく、細かい場所まで特定されておらず、おおまかな地域しか特定されていないので、現時点で判明している場所のみお伝えいたします。詳しい撮影場所が分かり次第、追記していきます。
協働学舎新得農場ミンタル
「共働学舎新得農場ミンタル」は、チーズやチーズ料理などの飲食や販売を行っている場所で、出会いの場や交流の場にもなっています。
場所:協働学舎新得農場ミンタル
住所:〒081-0038 北海道上川郡新得町新得9−1
「ミンタル」では、広瀬すずさんを目撃あり、「ラクレットオーブン」を食べたという情報があります。
『なつぞら』の新得ロケの合間に広瀬すずが立ち寄った"ミンタル"へ行ってきたよ!
カフェは冬季休業中だったから、広瀬すずが食べた「ラクレットオーブン」にありつけなかったけど、酪農大国・十勝の名産物は堪能できた♪
フロマージュブランうまし!https://t.co/UXSRlCw8LS
— ットリ☃️北海道観光大使 (@ttori_fc) 2019年2月26日
帯広空港へ向かう途中
新得共同学舎のミンタルへ。
心や体に不自由を抱える人たちとが勤労生活のなかチーズやソーセージ、パン等作られています。
ミンタルとは、アイヌ語で集いの場所とのこと。
ラクレットは、朝の連ドラ「青空」のロケで広瀬すずさんも食べられたとのことです(^^) pic.twitter.com/kNjCCSnZ2S
— 山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 (@yamanaka_) 2018年11月2日
「ミンタル」はなつぞらのロケ地ではなく、広瀬すずさんがロケの合間に訪れ、場所みたいです。
広瀬すずさんが食べた「ラクレットオーブン」は、チーズをオーブンであぶったり、電熱器などで温めて溶けた部分をパンやジャガイモにかけて食べる料理で、ミンタルでは1番人気の商品です。
ちなみに、ミンタルの2番人気は、ソフトクリームで、コクがあるのに、爽やかな味で、実は、隠し味にチーズを作るときに出るホエイを煮詰めて作ったホエイジャムを入れているんだとか。
ロケ地ではありませんが、なつぞらファンにとって、聖地となりそうですね。
柴田家は陸別町
第1話から登場するのがなつが暮らすこととなるしばた牧場がある柴田家。
家の建物は、北海道足寄郡陸別町にある牧場がロケ地となっています。
陸別町は、日本で一番寒いと言われている町です。
日光浴をしながら出番を待つ草刈正雄さん。ここは草刈さんのお気に入りの場所!#朝ドラ #なつぞら #草刈正雄 pic.twitter.com/xrQ7OpUg9U
— 【公式】連続テレビ小説「なつぞら」 (@asadora_nhk) 2019年1月23日
場所:北海道足寄郡陸別町
寒い日が続いていますが「なつぞら」撮影快調です!先週は”日本一寒い町”がキャッチフレーズの陸別町でロケ見学会が行われました。辺り一面、雪景色です!#なつぞら #広瀬すず #草刈正雄 #松嶋菜々子 #藤木直人 #吉沢亮 #音尾琢真 #戸次重幸 #小林綾子 #小林隆 #清原翔 pic.twitter.com/sflz5p1RR5
— 【公式】連続テレビ小説「なつぞら」 (@asadora_nhk) 2019年2月2日
柴田家のロケ地選びは、難航したようで、古い建物が少なく、昭和20年代に建てられた木造の牛舎と馬舎ということで、ロケ地に選ばれました。
昭和20年代に建てられた木造の牛舎と馬舎があり、ロケができる場所が陸別町だったため、日本一寒い場所がロケ地となりました。
実は、柴田家のシーンは、北海道で撮影されている部分とスタジオセットで撮影されている部分があります。
髪のある華丸さんが #なつぞら スタジオセットに潜入!まだ初週見た直後ですよね。もっとストーリーが進んで思い入れが深くなってから再度訪れたら、エピソードに絡めた熱いコメントがたくさん出るだろうな~。そしてVTRを見る大吉先生、横でボケに突っ込んであげたかった~と思ってそう。#あさイチ pic.twitter.com/FermEVvTvf
— よろよろハマタロー@風邪 (@JO_tarosuke) 2019年4月5日
スタジオセットで撮影されたシーンを空などをCGで加工して、あたかも外で撮影しているかのように演出していました。
柴田家の牧場は新得町
柴田牧場の牧草地は新得町がロケ地となりました。
山田裕貴さんも6月の北海道ロケに参加。大きな声でクランクインのあいさつをし、現場を明るく盛り上げてくれました。「牛に近づきたい!」という山田さんを、牛と仲良しの広瀬すずさんが近くまでエスコート♪#朝ドラ #なつぞら #広瀬すず #山田裕貴#北海道ロケオフショット pic.twitter.com/DnwR4zduhQ
— 【公式】連続テレビ小説「なつぞら」 (@asadora_nhk) 2019年2月20日
場所:北海道上川郡新得町
農業学校は下居辺小学校
「なつぞら」では、なつが幼少期通っていた小学校と高校生になってから通う農業高校のシーンがあります。
学校シーンの撮影のロケ地は、北海道と茨城県の2カ所となっています。
農業高校のロケ地は、北海道河東郡士幌町にある「下居辺小学校(しもおりべしょうがっこう)」です。
撮影協力をしている農家の方が、たまたま、下居辺小学校のPTA会長だったので、下居辺小学校が学校シーンのロケ地となりました。
下居辺小学校に在籍していた生徒は9人だけだで、生徒全員が撮影を見学する中、行われました。
下居辺小学校は、112年続いた小学校でしたが、児童数の減少という理由で2019年3月に閉校してしまいました。
なつが農業高校の教室へ遅刻して行き、先生に怒られそうになるも、遅刻の理由が「牛のお産をしていた」ことで、クラスの注目を集めるというシーンがありました。
そのシーンのロケ地が下居辺小学校です。
場所:下居辺小学校(しもおりべしょうがっこう)
住所:〒080-1285 北海道河東郡士幌町下居辺西2線114
小学校は初原小学校
なつが柴田家に来て、小学校へ通わせてもらうことになります。
その小学校のロケ地は、茨城県久慈郡にある「初原小学校」です。
初原小学校は、明治6年に創立された木造校舎で平成7年に廃校となっており、自治体から依託されて、現在は「いばらきフィルムコミッション」が管理しています。一般見学などは行われていませんが、イベントなどで開放されることもあるようです。
初原小学校が気になる方は、こちらの動画も見てみてください。
昔ながらの木造校舎で貴重ですよね!
場所:初原小学校
住所:〒319-3542 茨城県久慈郡大子町初原
雪月のモデルは六花亭
なつは、覚悟を決めて、牛馬の世話や乳搾りを一生懸命に手伝い、柴田牧場で作った牛乳とバターが老舗のお菓子屋「雪月」のお菓子作りに使われます。
「雪月」のモデルとなるのが、マルセイバターサンドの「六花亭」
「六花亭」は、北海道でチェーン展開している北海道屈指の規模を誇る菓子店。マルセイバターサンドが有名です。
昭和→平成→令和→◯成
\マルセイバターサンド/ pic.twitter.com/RdPtVEUPvI
— 島田沙也加 (@Sayaka_38gt) 2019年4月1日
「六花亭」がロケ地として、撮影が行われているか判明してませんが、「六花亭」の本店はコチラとなります。
場所:六花亭 帯広本店
住所:〒080-0012 北海道帯広市西2条南9丁目6
その他のロケ地は?
その他のロケ地については、判明していませんが、「なつぞら」の撮影協力として、以下の場所があがっています。
・北海道帯広市
・北海道陸別町
・北海道新得町
・北海道清水町
・北海道士幌町
・北海道池田町
・北海道中札内村
・十勝観光連盟
・帯広観光コンベンション協会
・とかちフィルム・コミッション連絡協議会
・JA陸別町
・JA新得町
・JA士幌町
・茨城県つくばみらい市
・茨城県太子町
・千葉県市原市
スポンサードリンク
なつぞらを見逃した!見逃し配信を視聴する方法
なつぞらを第1話から最新話までリアルタイムで見たいと思っていたのに、見逃してしまった方もいるのではないでしょうか。
朝という時間帯は忙しい人も多く、見忘れてしまうこともあると思います。
でも、安心してください!
「なつぞら」を見逃してしまった方のために、見逃し配信を視聴する方法について、まとめたので、見てみてください。
なつぞらロケ地や撮影場所のまとめ
2019年4月1日から放送開始となったNHK連続テレビ小説「なつぞら」のロケ地や撮影場所について、お伝えしました。
「なつぞら」のロケ地や撮影場所は、大まかにしか判明しておらず、陸別町や新徳町がロケ地となっています。
「なつぞら」の原作やモデルについては、こちらを見てみてください。
「なつぞら」の幼少期を演じる子役についてはこちらを見てみてください。
「なつぞら」の雪月のモデルや実在するかについてはこちらを見てみてください。
「なつぞら」は、オープニングにアニメを取り入れており、斬新な朝ドラとなっているので、注目したいと思います。
「なつぞら」を見逃してしまった方は、U-NEXTの無料キャンペーンを利用して、お得に視聴する場合はこちらから。
快適な動画ライフを楽しみために、この機会をお見逃しなく!
→今すぐ無料お試しする
※「なつぞら」の配信状況は記事投稿時点でのものです。現在の配信状況はU-NEXTのサイトでご確認ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
では。