
2019年4月9日放送のちゃちゃ入れマンデーでは、「奈良・滋賀・和歌山 三都じゃない方もスゴいんやで!SP」ということで、「三都」と呼ばれる大阪・京都・兵庫に比べ、関西ではついつい存在感が薄い「じゃない方」の奈良・滋賀・和歌山の魅力が紹介されます。
前回の放送は4月2日で、「関西人の食のこだわり大決着SP」が放送されました。

4月2日の放送では、関西人の食のこだわり大決着というこで、一斉アンケートの結果が放送されました。
・びっくりドンキーダービー
・人気の定番スパゲティダービー
・この七味唐辛子、ええ仕事しよるな~ダービー
・おかんの弁当のハズレおかずはコレや!ダービー
関西人の食のこだわりが明らかになりました!
2019年4月9日放送は、関西の「じゃない方」の奈良・滋賀・和歌山の魅力が紹介されます。
この記事では、ちゃちゃ入れマンデー4月9日放送の「奈良・滋賀・和歌山 三都じゃない方もスゴいんやで!SP」について、お伝えしたいと思います。
4月9日放送のちゃちゃ入れマンデーは?
4月9日放送のちゃちゃ入れマンデーでは、「奈良・滋賀・和歌山 三都じゃない方もスゴいんやで!SP」ということで、「三都」と呼ばれる大阪・京都・兵庫に比べ、関西ではついつい存在感が薄い「じゃない方」の奈良・滋賀・和歌山の魅力が紹介されます。
ゲストは、ますだおかだの岡田圭右さん、三船美佳さん、ダイアン。
まずは「和歌山」の知られざる魅力にスポットを当てる。
和歌山の収穫量は全国1位のみかん、梅、柿をはじめ、果物にはめっぽう強い。そんなフルーツ王国に、近年、全国の注目を集める「幻の果物」があるという。
それは、県内のとある村にしか自生していないという貴重な品種。酸味が強すぎるがゆえ、これまでは見向きもされなかったのだが、多くの現代人が抱える○○○の改善に効果アリとの研究結果が発表されるや、この果物を使った商品に注文が殺到している。
今や売上げは年間3億円にも上り、村に大きな利益をもたらしているとか。もっと早く知りたかった!?奇跡のフルーツの正体とは?
和歌山の奇跡のフルーツは、「じゃばら」
「じゃばら」は、紀伊半島の中央部に位置する、和歌山県北山村でしか採れないフルーツ。
場所:和歌山県北山村
「じゃばら(邪払)」は何に効くのか?
実は、「花粉症」に効くそうです。
実際に調査したところ、抗アレルギー作用が期待されるフラボノイド成分のひとつであるナリルチンが、他の果物に比べて多く含まれていたようです。
これがきっかけで、本格的に人気に火がつきました。
和歌山独自のみかんの剥き方(通称、和歌山剥き)があり、剥き方は、ヘタがないほうから4つに割って剥いて食べる。
和歌山県民に実践してもらったところ、どの人もみかんを剥いて、食べるまで5秒もかかりませんでした。
他には、和歌山では「餅まき」が盛んに開催されている。餅まきとは、厄除けのイベントで、厄を払うことができる。年間、1,000回以上開催されている。
【和歌山のスゴいんやでポイント】
・花粉症に効く「じゃばら」
・みかんを早く剥く「和歌山剥き」
・年間1,000回以上開催されている「餅まき」
続いては、「滋賀」
滋賀県民の誇りといえば、やはり日本一大きな湖・琵琶湖と思いがちですが、実は、1世帯あたりの収入額・貯蓄額ともに関西1位という事実が。
家計簿をつけている世帯も多く、「お金」に対する意識が高く、スマホ、ノートパソコンの普及率も全国1位。
新しいものへの関心が高く、最新家電を積極的に取り入れる県民気質と聞き、番組では「どんな家電を持っているか?」を滋賀県民にインタビュー。
滋賀県民は、どんな家電を持っているのか、気になりますね。
家計簿をつけている都道府県では全国で3位で、家電普及率はトップクラス。
滋賀県民にインタビューして、紹介された最新家電。
・フットスパ 白 スチームフットスパ(遠赤外線ヒーター付)
・スマートウォッチ3
・ドッグカメラ
・ルンバ
・ブラーバ
・デロンギ 全自動コーヒーマシン
・ネスレ スペシャルティー
・ヨナナス
・グーグルホーム
・ダイソン
・レイコップ
・バルミューダ スチームトースター
・バルミューダ 電気ケトル
・生ごみリサイクラー
・卓上ボール盤
・卓上丸ノコ
・糸ノコ
「びわこ文具」という文具が滋賀県で大人気。中でも、「びわこテンプレート」という定規のようなものが人気。
【滋賀のスゴいんやでポイント】
・びわこ文具
・最新家電
最後は「奈良」
奈良は、昔から「うまいものなし」と言われてきましたが、番組調査では、意外なデータが見つかる。
実は関西で一番「○○○○」が好きな都市は奈良かもしれない!?と。
女性に大人気、あのひんやりスイーツの聖地が奈良だった!?
さらに、いにしえの都を再現した歴史観光スポット「平城京歴史公園」にお目見えした「新たなシンボル」を直撃!
1400年前のあるものを復元したというのだが、そこに隠された衝撃のエピソードに、スタジオ一同も驚がくします。
奈良には、話題のホテルが続々誕生している。
刑務所だった場所をホテルに建て替えられた「監獄ホテル」が2020年に開業予定。
場所:監獄ホテル
住所:〒630-8102 奈良県奈良市般若寺町18
「セトレならまち」では、ホテルに使われている建材はオール奈良で作られたホテル。
場所:セトレならまち
住所:〒630-8301 奈良県奈良市高畑町1118
海のない奈良県ですが、たこの消費量が多く、なんと、たこ焼き好きは日本一。紹介されたのは、「粉もん屋 八」
そして、かき氷の聖地として、かき氷を出す店が急増。
1番人気のお店は、「ほうせき箱」
お店:ほうせき箱
ホームページ:https://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29011038/
住所:奈良県奈良市餅飯殿町47
神社仏閣では、平城宮跡が歴史公園へ変身。
「復元の遣唐使船」ができており、1番の見どころは、30分に1度のミステリアスな霧。夜には、ナイトクラブ風の演出も。
【奈良のスゴいんやでポイント】
・ホテル
・かき氷
・たこ焼き屋「粉もん屋 八」
・平城宮跡
4月9日放送のちゃちゃ入れマンデーは、奈良・滋賀・和歌山の魅力が満載の1時間でした。
スポンサードリンク
ちゃちゃ入れマンデーについてのネットの声
今日のちゃちゃ入れマンデーは素晴らしいぞおまいらw
— うさみん (@usaminta3) 2019年4月9日
ちゃちゃ入れマンデーで和歌山の餅まきやってますね。割と日常茶飯事と思ってたんですが、ほかの県ってそんなに餅まきしないんですかね?
— Shangri-la (@Shangri0807) 2019年4月9日
ちゃちゃ入れマンデーで和歌山は餅まきが盛んに開催されているそうやけど、うちが育った花巻も家の棟上げ式の後に餅まきはしてたけどなぁ。確かに宝塚で餅まきしてるの1回も見たことないわ。(´Д`)餅まきは個人的には餅よりもお金が入ってる方がテンション上がったわ。(*´∀`*)
— たぬ吉 (@moonlit_samurai) 2019年4月9日
今ちゃちゃ入れマンデーで滋賀県には何がある?って言ってたんですが。
琵琶湖と平和堂()
— [カオリさまのしもべP]つとむ (@tutomutukokomin) 2019年4月9日
ちゃちゃ入れマンデーに出てくる家がみんなお金持ちやねんけど、闇の職業なのかな。
— kayo (@3JSBexGUN) 2019年4月9日
ちゃちゃ入れマンデー、これ金持ちの家ばっか取材してるだろw
— ∠あお (@pg2alife) 2019年4月9日
平城宮跡がすんごい事になってる!!!!!おしゃれ!
@ちゃちゃ入れマンデー
— ♬+゚妃美呼:♫。* (@himikohimiko) 2019年4月9日
ちゃちゃ入れマンデーの見逃し動画を無料視聴する方法
「ちゃちゃ入れマンデー」を見逃してしまった方に朗報です。
「ちゃちゃ入れマンデー」は、フジテレビ運営の動画配信サービス「FODプレミアム」で見逃し動画を視聴することができます。
毎週、関西のローカルネタで盛り上がる「ちゃちゃ入れマンデー」ですが、関西人だからこそ分かるネタが満載で面白いですよね!
中でも、ちゃちゃ入れマンデーでは、行列のできるお店をよく紹介するので、過去の「ちゃちゃ入れマンデー」を一気に視聴して、人気のお店巡りするのも面白いと思います。
「FODプレミアム」は、今なら、1ヶ月間の無料キャンペーンを行っているので、この機会に、お試ししてみてください。
快適な動画ライフを楽しみために、この機会をお見逃しなく!
→今すぐ無料お試しする
※「ちゃちゃ入れマンデー」の配信状況は記事投稿時点でのものです。現在の配信状況はFODのサイトでご確認ください。
まとめ
4月9日放送の「ちゃちゃ入れマンデー」の「奈良・滋賀・和歌山 三都じゃない方もスゴいんやで!SP」について、お伝えいたしました。
ちゃちゃ入れマンデーと言えば、グルメ回。
ちゃちゃ入れマンデーで過去の放送で紹介されたグルメについては、こちらの記事も見てみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
では。