
NHK連続テレビ小説「なつぞら」第34回に登場したのがバターせんべい。
なつと天陽くんが映画を見終わった帰りに寄った雪月で、出されたものが、「バターせんべい」でした。
十勝のバターで作った新商品ということで、見るからに美味しそうなお菓子でした。

雪月が作ったバターせんべいのモデルが何の商品なのかや、実在するのか気になりました。
そこで、バターせんべいが実在するのかやモデルについて、お伝えしたいと思います。
Contents
なつぞらのバターせんべいとは?
第34回のなつぞらの雪月のシーンで出てきたのがバターせんべいでした。
こんな容器にバターせんべいは入っていました。
おいしそうですよねー。
出てきた瞬間、食べたいと思ってしまいました。
このバターせんべいって今も売っているのでしょうか?
なつぞらのバターせんべいのモデルは?実在するの?
なつぞらのバターせんべい自体は、売ってませんが、モデルとなっている商品があります。
それは、六花亭のマルセイユバターサンドです。
【マルセイユバターサンド】
バターせんべいのパッケージ自体は、「マルセイユバターサンド」がモデルとなっています。中身のお菓子の形は、「リッチランド」に似ています。
【リッチランド】
六花亭とは、北海道帯広市に本社のある製菓メーカーで、北海道を代表する銘菓の1つである「マルセイバターサンド」を販売しています。
雪月で出された容器と六花亭のマルセイユバターサンドの容器がめちゃくちゃ似ていますね。
#なつぞら 見てたらマルセイバターサンド食べてーってなったのだけど、ちょうどよく買っておいてたの思い出したから食べたけど美味いいいい🤤 pic.twitter.com/cHtWHqPP3R
— Aiko Tamukai (@aiko_moclen) 2019年5月8日
うちの冷蔵庫にあったわよ😄
雪月は六花亭がモデルなの?
柳月かと思ってたけど…😅
まぁどっちも美味しいけどね👍#なつぞら #ふぁむばむスイーツ部 pic.twitter.com/8o58pG0oTv— Natsu🍊 (@amanatujule) 2019年5月8日
雪月の「開拓の郷」。依田勉三が明治38(1905)年に道内初のバターの商品化に成功した時、売り出したのがこの「マルセイバタ」であった。ここでは角缶になっているが、実際は丸缶。ちなみにこの缶のデザインを使用した六花亭の「マルセイバターサンド」は1977年の発売でまだ先の話。 #なつぞら pic.twitter.com/No5j7zNtCb
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2019年5月8日
レトロ感漂う容器ですが、おそらく、当時としては、斬新なデザインだったと思います。
なつぞらのバターせんべいはどこで買える?
なつぞらのバターせんべいは買えませんが、六花亭のマルセイユバターサンドは北海道の直営店などの店舗で取り扱われ、北海道内の主要空港でも買うことができます。
北海道以外では百貨店で開催する物産展などで買うことができ、ネット通販などで買うことができます。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
なつぞらで出てきたバターせんべいは、現在、「マルセイビスケット」として、販売されています。
![]() |
新品価格 |
なつぞらを見逃した!見逃し配信を視聴する方法
なつぞらを第1話から最新話までリアルタイムで見たいと思っていたのに、見逃してしまった方もいるのではないでしょうか。
朝という時間帯は忙しい人も多く、見忘れてしまうこともあると思います。
でも、安心してください!
「なつぞら」を見逃してしまった方のために、見逃し配信を視聴する方法について、まとめたので、見てみてください。
まとめ
「なつぞら」で出てきたバターせんべいのモデルやどこで買えるかについて、お伝えしました。
「なつぞら」東京編の土間レミ子役やローズマリー役について、こちらを見てみてください。
なつぞらローズマリー役はエリザベスマリー!ベッキーのいとこ?
なつぞら土間レミ子役は藤本沙紀!ドラマ出演や朝ドラ出演作品は?
「なつぞら」の原作やモデル、ロケ地や撮影場所については、こちらを見てみてください。
「なつぞら」の原作やモデルはコチラ
「なつぞら」のロケ地や撮影場所はコチラ
「なつぞら」の幼少期を演じる子役についてはこちらを見てみてください。
よっちゃん(良子)役は富田望生!広瀬すずとのドラマ出演を調査
奥原なつの幼少期を演じる子役はコチラ
柴田家の長男・照男(てるお)役の幼少期は誰?
柴田家の長女・夕見子(ゆみこ)役の幼少期は誰?
雪月の雪次郎役の子役は誰?
山田天陽(てんよう)役の子役は誰?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
では。