2018年9月6日に起きた北海道胆振(いぶり)地方を震源となった北海道地震が起きたことによって、テレビ放送にも変化が起きました。
それは、テレビCMにACジャパンのCMが増えたということ
気になっている人も多いと思いますが、なぜ、ACジャパンのCMが多いのか、その理由について、調べてみたので、お伝えしたいと思います。
ACジャパンのCMとは?
ACジャパンのCMといえば、ポポポーンでおなじみのこのCMがあります。
ポポポーンは、イヤというほど、見た人もおおいかと思います。
最近では、吉本新喜劇のすち子&吉田裕の二人が出演しているACジャパンのCMもあります。
ところで、ACジャパンって、どういった団体なんでしょうか?
ACジャパンは、民間の企業、団体が持てる資源を少しずつ出し合い、社会にとって有益なメッセージを広告という形で発信しています。
世の中を少しでも良くしたいという思いがあり、「公共マナー」「環境問題」「親子のコミュニケーション」といったテーマのCMを放送しているようです。
災害が起きると、ACジャパンをよく見るような気がしますが、今回の北海道地震でもACジャパンのCMが急激に増えました。
北海道地震からACジャパンのCMが多い理由とは?
なぜ、災害が起きると、ACジャパンのCMが多くなるのでしょうか?
その理由は、「多くの企業がCM放映を自粛しているため」です。
北海道地震が起きて、不謹慎だと思われるので、多くの企業がCM放映を自粛し、ACジャパンのCMが急激に増えているということですね。
確かに、災害が起きて、不謹慎なCMが流れれば、「エッ?」って思いますからね。
ということで、連日ACのCMを大量に見かけるというわけです。
ただ、ACジャパンが大量に流れると、「しつこい」や「不快」と思う人も多いです。
ACジャパンのCMには、怖いCMということでも一部の方から熱烈に支持されています。
ACジャパンのCMが多いのは北海道だけ?
北海道地震後に、ACジャパンのCMが増えましたが、これは、北海道だけのようです。
北海道以外では、通常どおりのCMが流れています。
通常のCMが流れると、ACジャパンのCMはあまり見かけることはなくなりますねー。
北海道のCMは、いつまで自粛となるのでしょうか?
ACジャパンのCMだけだと、気分が滅入ってしまいます…。
スポンサードリンク
ネットの声
ACジャパンのCMが流れすぎてイラッとする
— うす塩 (@GR5MB2rzGM4imO7) 2018年9月9日
ACジャパンのCMばっかりだな😅
— mo (@tomoeueda) 2018年9月9日
もしかして北海道方面はACジャパンのCMが流れてるの?
東日本大震災の時、ポポポポーンはトラウマになったよなあ…。
— 🍑ももひよ🐣 (@UminiUkabuTuki1) 2018年9月9日
ACジャパンのCMがやたら多いのは、台風や地震による災害のためスポンサーが降りちゃったせいでしょうか#AC#CM
— amero (@ura_almauj) 2018年9月9日
逆にこのCM流れると気が滅入るんだけど
あまりにも挽回に流すのは鬱陶しすぎるな#ACジャパン— 黒猫(停電一部を除き復活) (@AkiCakgarden) 2018年9月9日
ACジャパンのテレビCMが多いのは、やっぱり北海道胆振東部地震があったからかな?
— yachi_rider (@yachi_rider) 2018年9月9日
4枠あったCMのうち3枠がACジャパンてさ
— もくめ@震災関連はツイート日時時点の情報 (@Bass_mokume) 2018年9月9日
地震以来ACジャパンのcm増えたと思うの俺だけ?3.11の時も思ったけど自粛する事も気遣いなのかもしれないけど気分⤵︎な人がちょっとでも辛さを忘れられるようにバンバン楽しそうな旅行とか明るいcmも必要では?極端にハメ外すのは良くないと思うけど。
— シリカ (@sqyvabk0EacNPTx) 2018年9月9日
CMがACジャパンだらけになるのやめてほしい。いつもどおりのCMにして。
ようやく地震のこと頭から切り離せそうなのにACジャパンのCMのせいで常に頭にあるんだけど。ほんとうざい。— うつきれもん🍋 (@utuki_remon) 2018年9月9日
まとめ
この記事では、なぜ、ACジャパンのCMが多いのか、その理由と北海道だけなのかについて、お伝えしました。
ACジャパンのCMが多い理由は、多くの企業がCM放映を自粛しているためで、北海道のみ、CMの自粛が行われています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
では。