北海道地震の影響がいろいろところで出ていますが、なかでも、深刻なのが、牛乳やバター、チーズなどの乳製品です。
北海道には、たくさんの乳製品の工場があり、多くの工場が地震の被害を受けています。
すでにスーパーなどでは、牛乳やバターが売り切れや在庫切れとなっている店舗も
気になるのが、この売り切れの状態がいつまで続くかです。
この記事では、牛乳の値上げりや品薄はいつまでなのかやでどこで買えるのかについて、調査したので、お伝えしたいと思います。
Contents
北海道地震で牛乳や乳製品が品薄に
9月6日午前3時に北海道地震が発生しました。
当初は、震度6という発表でしたが、後日発表された震度は、なんと震度7!
地震直後は、街中の電気が消え、停電となり、大パニックとなりました。
この北海道地震は、いろんなところに影響しており、その中でもかなりの被害を受けているのが、乳製品メーカーです。
いつも何気なく食べている乳製品の原料の半分は、北海道で採られる生乳からできています。北海道の生乳が流通しなくなると、乳製品を作ることができなくなります。
北海道地震によって、北海道にある乳製品メーカーである森永、明治などは、地震後、工場が停止となりました。
停止となっている理由は、停電しているからで、生乳の加工ができない状態となっています。
生乳の加工ができないため、生乳がとれたとしても、捨てるしかありません。
停電となるということが、いかに乳製品に対して、影響が出るかということが分かるかと思います。
なぜ、牛乳や乳製品が品薄となるのかその理由は?
生乳の加工ができない状態となれば、牛乳や乳製品の入荷がストップしてしまいます。
通常通り、スーパーなどに供給されれば、問題ありませんが、供給がなくなれば、商品が品薄となってしまいます。
流製品のほとんどが北海道の生乳が原材料となっているので、全国各地の乳製品メーカーでは、原材料が手に入らず、加工することができなくなります。
そのため、品薄となったり、値上がりとなることも出てくるでしょう。
牛乳や乳製品の値上げりや品薄はいつまで
もう既に、スーパーやコンビニなどで、牛乳を見かけなくなったお店もあると思います。
いつも通っているスーパーにから牛乳や乳製品が消えた、ビックリして、焦りますよね?
気になるのは、この品薄状態がいつまで続くかだと思います。
既に報道があるとおり、長期化することはないということです。
酪農地帯に被害で、正常化の目途は立っていないようですが、品薄は一時的なものとなります。
この報道を聞いて安心しましたが、まだ、正常化の目途は立っていないので、しばらくは牛乳や乳製品の品薄状態が続くのではないでしょうか?
長期化することはないので、むやみやたらに、買いだめする必要はなさそうですね。
買いだめすることで、余計に品薄を進行させますからね。
スポンサードリンク
牛乳や乳製品はどこで買えるのか
9月10日現在で、スーパーの状態は、牛乳や乳製品の品切れしている店舗もあるし、入荷している店舗もあるという感じです。
在庫切れしてしまっている店舗もあれば、牛乳や乳製品を置いている店舗もあるという感じなので、数店舗回れば、牛乳や乳製品は手に入ります。
一時的ではありますが、今後、より品薄となっていくのではないでしょうか?
ネットの声
イオンで牛乳買おうとしたら品薄で手に入らなかったのマジで北海道のありがたみ感じた
— seal (@TOHO_seal) 2018年9月10日
予想はしてたけど牛乳が品薄…。
出荷できないんだから仕方ないよな。
いつもは買わないようなお高めのやつを買ってみたんだけど、これも支援になるのかな(・□・)— 白玉 (@_siratama_) 2018年9月10日
スーパーでは牛乳の品揃えが変わり、北海道産スキムミルクは品切れ、たぶん、チーズやヨーグルトもしばらく品薄になるんだろうなあ。
それ以外も、魚や肉や、思いがけないものが入手できなくなったり高価になったりするんだろうね。— Magane Okuda (@MaganeO) 2018年9月10日
乳製品を消費することなら我が家は得意だ❗
それが少しでも北海道の人たちを助ける事になるなら。
というか、昨日あたりから関東のスーパーでも牛乳が品薄になってる。
買いだめしてダメにしてしまうのだけは止めて。
必要な量を必要なだけ買って。— kazu♪イチゴ大好っき! (@kazumiguchi) 2018年9月10日
学校給食で利用する牛乳の生産を優先するから、一般用の市販の「北海道牛乳」がしばらく品薄になるんだってね。工場自体はかなり復旧してるそうなので、ほんの少しの辛抱、らしいけど(とネットで見かけたニュース見て思った件) #クロス
— 葉桜 (@y_sakuraki) 2018年9月10日
たしかにスーパーの
牛乳コーナー、品薄だね。 pic.twitter.com/7fSMcjYFWu— YOKO(玉城デニー♡ゆいまーる) (@granamoryoko18) 2018年9月10日
先ほど近所のスーパーに行ってきました。まだ品薄の状態ですが、カップ麺のコーナーでは緑のタヌキと赤いキツネが意外と売れ残っていました。缶詰のコーナーではサンマ、イワシが売り切れてサバが残っている。スキムミルクは売り切れでクリープは残っている。パン、牛乳は売り切れでした。#北海道 pic.twitter.com/etkSYYgCAE
— メモリアム (@KOHvAxC21AisVQk) 2018年9月10日
まとめ
牛乳の値上げりや品薄はいつまでなのかやでどこで買えるのかについて、お伝えいたしました。
牛乳の値上げりや品薄は、長期化せずに、一時的なものだということです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
では。