
最近、LINEを装った「[LINE緊急問題]」というメールが届く人が増えています。
一見、LINEから届いたメールのように見て、リンクをクリックしそうになりますが、実は、このメールは詐欺メールです。
「[LINE緊急問題]」がどういったメールなのか、お伝えしたいと思います。
[LINE緊急問題]とは?
[LINE緊急問題]は、「[LINE緊急問題]」という件名でメールが届きます。
実際に届いた「[LINE緊急問題]」のメールは、こんな内容でした。
件名:LINE緊急問題
お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。
こちらのURLをクリックしてください。安全認証
https://www.kladkertinfgiersblserhgyuline.com/ia/anqun/gamess/authsuppgePasyusword/(以下略)
この時、旧端末のLINEへ公式アカウント(LINE)から「他のスマートフォンであなたのアカウントが使用されようとしています」というメッセージが届きますが、もちろん自分で操作していることなので、そのまま手順を進めましょう。
※URLの安全認証有効期限は毎日7時から20時までです。
——————————————————————————–
LINE
LINE Corporation
——————————————————————————–
メールアドレスの送信元を見てみると、「LINE」となっていますが、送信元のメールアドレスは、「vz@sdf5d4f5.xyz」になっており、LINEとは、無関係のメールアドレスで送信されています。
送信元のメールアドレスを見れば、ラインからのメールかどうか分かり、詐欺メールなのかどうか判断することができます。
[LINE緊急問題]がLINEからのメールじゃない決定的証拠
今回のメールは、もちろん、LINEからのメールではなく、フィッシング詐欺メールになります。
毎度、いろいろなパターンで送られてくるフィッシング詐欺メールですが、よく見たら、[LINE緊急問題]メール自体におかしな点がたくさんあります。
まず、「[LINE緊急問題]」というメールですが、そもそも、[LINE緊急問題]というタイトルは、かなり違和感があると思います。
メールの文中の「こちらのURLをクリックしてください。安全認証」も「安全認証」だけ書かれており、不思議なメールに感じます。
メールの最後の「※URLの安全認証有効期限は毎日7時から20時までです。」という文言も、なぜ、安全認証の有効期限が毎日7時から20時なのか、謎です。
いろいろツッコミどころの多い不思議なメールなので、LINEの運営元からのメールではないということはなんとなく分かりますが、このメールは、間違いなく、LINEを名前をかたった迷惑メールです。
LINE詐欺メールの対処方法
このLINEからの詐欺メールが届いた瞬間、
https://www.kladkertinfgiersblserhgyuline.com/ia/anqun/gamess/….
というリンクをクリックしたくなりますが、絶対にクリックしてはいけません。
リンク先でパスワードが盗まれるなどの恐れがあるため、クリックせずに、メールをブロックしたり、ゴミ箱に捨てたりしましょう。
最近、この手のフィッシング詐欺メールは、大手企業の名をかたって送信されてくることが多いです。
Amazon、楽天、LINE、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、佐川郵便などが過去にフィッシング詐欺メールが送信されてきました。
もし、怪しいメールと感じたなら、絶対にメール文中のリンクは開かないようにしましょう。
メール文中のリンクをクリックする前に、そのメール怪しいかどうか、グーグルで調べてみることをオススメいたします。
メール自体が怪しいかどうか分からない場合は、気を付けるポイントがあるので、お伝えしたいと思います。
送信元のメールアドレスが正式な運営元からのメールなのか?をチェックするといいです。
過去の届いたメールのメールアドレスと比較して同じかどうか調べてみましょう。
今回の[LINE緊急問題]メールでは、このような送信元となっています。
送信元が「vz@sdf5d4f5.xyz」となっており、LINEとは全く無関係のメールアドレスとなっています。
次にチェックするのは、メールの文章です。
フィッシング詐欺メールのほとんどが変な日本語です。
ちょっとでも違和感があれば、フィッシング詐欺メールだと疑ってみましょう。
世の中には、同じようにフィッシング詐欺メールが届いている人もいるので、ネットで検索すると、詐欺メールかどうか分かるので、怪しいと思った場合、グーグルで検索してみましょう。
くれぐれも怪しい詐欺メールは、リンクをクリックしないようにしてくださいね。
LINE緊急問題メールのネットの声
わしのLINE、緊急問題が2日連続で起きてるwwwww pic.twitter.com/tXtEd1MHXR
— むらさん (@mura320332) 2018年11月25日
今朝7:33 私のgmailアドレスに
「LINE緊急問題」と言うタイトルのメールが届きました。
LINEを装ったフィッシング詐欺と思われますので、引っ掛からない様、皆さまもお気を付けください。
因みにLINEを使っていない人にも届いている様です(笑)— 橋下維新ステーション (@h_ishin_com) 2018年11月25日
LINE緊急問題ってメールきた(´∀`)
詐欺メールか〜— ピカ美 (@pikami1111) 2018年11月18日
こんなのきたけど、これってurl踏んだらダメなやつだよねww#LINE#LINE緊急問題 pic.twitter.com/BiwAaYP2xS
— こて (@ei_kotemendou) 2018年11月19日
LINE緊急問題のメールご来た
URL先に飛んだら同じ説明ばっかのチュートリアルが出てきて怪しいと思ったら案の定フィッシング詐欺目的のメールだった
1回LINE垢乗っ取り未遂もあったから不安で開いちゃったけど
なんとかなったからよかった— 柑橘系シメン・ソカ提督 (@4men_soka) 2018年11月25日
LINE緊急問題とかいうタイトルの、フィッシング詐欺があるみたいで。
迷惑メールにぶち込まれてたから、即ゴミ箱行き削除したった— 呼ばれましたよ、アルゴルさん (@edomonmong) 2018年11月25日
【LINE緊急問題】って…。
だから、LINEやってないんだってば 笑! pic.twitter.com/7eDiAzkAgn
— ヌー:すっきり、さっぱり。 (@like_a_rhino) 2018年11月25日
LINEを利用していない人にもメールが届いているようですね!笑
まとめ
[LINE緊急問題]という詐欺メールについて、お伝えいたしました。
LINE以外でも、運送会社やクレジットカード会社の名前を語ったメールで、送信されてくるので、安易にリンクをクリックしないようにしましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
では。