2018年12月29日、18時30分からTBSで、「爆笑!明石家さんまのご長寿グランプリ2018」が放送されます。
「ご長寿早押しクイズ」といえば、「さんまのSUPERからくりTV」での名物企画で、お年寄りたちが珍解答を連発するクイズ番組で、予想できない解答に大爆笑できる番組です。
今回は、スペシャル番組としての復活ですが、「ご長寿早押しクイズ」のレギュラー放送は、なぜなくなったんでしょうか?
「ご長寿早押しクイズ」は、人気番組だっただけに、レギュラー放送がなくなった理由は、一体どんな理由なんでしょうか?
この記事では、「ご長寿早押しクイズ」がなぜなくなったかや放送中止となった理由について、お伝えいたします。
Contents
ご長寿早押しクイズとは?
ご長寿早押しクイズとは、1992年から2014年まで毎週日曜日19:00から放送の「さんまのSUPERからくりTV」の名物企画です。
出演者は、ご長寿と呼ばれる80歳以上の高齢者で、解答者3名が自己紹介を終えた後に、全10問の早押しクイズを行い、一番多く正解した解答者が優勝となり、賞品として旅館宿泊券などがプレゼントされます。
単なる早押しクイズながら、ご長寿早押しクイズが名物企画となった理由は、ご長寿の珍解答や珍言動にあります。
ご長寿の謎の行動や謎の言動に対して、司会の鈴木アナの淡々と進行する様子が話題となりました。
信じられないぐらい笑わせてくれるご長寿ですが、なぜ、珍解答が生まれるかは、事前に、面接と予選テストを行い、面白い解答や行動をした人のみを厳選しているようです。
そのため、全く予想もつかない珍解答、珍行動があるわけです。実際の収録では、1問の解答時間が10分にも及ぶこともあるとのこと。
毎回、楽しいご長寿が登場し、お茶の間を笑わせてくれました。
ご長寿早押しクイズはいつまで放送されていた?
ご長寿早押しクイズは、1994年10月に開始し、2008年までの14年間に渡って放送され、全出場解答者数はなんと、1132人!
かなり多くのご長寿が「ご長寿早押しクイズ」の出場しましたが、残念ながら、2008年で「ご長寿早押しクイズ」の企画が事実上終了となりました。
現在は、スペシャル番組として、ご長寿早押しクイズが不定期で放送されています。
ご長寿早押しクイズはなぜなくなったのか?
ご長寿早押しクイズはなぜなくなったのでしょうか?
ご長寿早押しクイズは、「さんまのSUPERからくりTV」のからくりチャンスとして、2003年10月頃までは、ほぼ毎週放送されていました。
しかし、それ以降は、隔週または、数ヶ月おきの放送になり、2008年以降は放送されなくなりました。
なぜなくなったのか、事実上の廃止となった理由のひとつがヤラセ疑惑
ご長寿早押しクイズでは、ご長寿らの予想もつかない珍解答や珍行動が多いため、「ヤラセでは?」という声があがっていました。このため、名物企画自体が終了に追い込まれたひとつの理由です。
それ以外では、ロケする市町村が合併などでほとんど行き尽くしてしまったり、「高齢者を笑いの対象にして良いのか」という人権的な指摘や番組内では公開できないような解答が飛び出す事もあるため放送されなくなったという理由が考えられます。
いろいろ配慮して、「ご長寿早押しクイズ」は放送しにくくなってしまったようですね。
スポンサードリンク
ご長寿早押しクイズの放送中止の理由は?
ご長寿早押しクイズの放送中止の理由は、いろいろな要因があると思います。
長年、放送され続けているため、マンネリ化してきたという理由もあるのではないでしょうか?
また、ヤラセ疑惑を持ちあがり、多くの人に浸透してしまったため、放送しにくくなったということもあると思います。
ヤラセについては、「笑いをとる回答があらかじめ決まっている」という話も。
ご長寿早押しクイズ、ずっとヤラセだと思ってたんだけど、自分の婆さんがボケちゃった姿を見てあれはヤラセではないと認識を改めましたね
— エクスプロド・マジカル (@kudphilia1992) 2018年12月24日
ご長寿早押しクイズは好きだった〜
ヤラセだとしても好きだった— 荒本 (@Kaya_tuGu) 2018年12月24日
ご長寿早押しクイズ今年もやるんだな。
点数の付け方はともかく、あの答えはヤラセは無理だろうから本気の面白さだな。— NIGHTGANG/NYARINTOTO (@totecchan22) 2018年12月24日
ヤラセだとして、あらかじめ答えが決まっているとしても、「ご長寿早押しクイズ」でご長寿がする解答は、面白すぎます。
ヤラセの解答だとしたら、ある意味、考えた人は、非常に優秀だなーって感じます。
ご長寿早押しクイズのネットの声
鈴木史朗さんがご長寿になるから、ご長寿早押しクイズの交代って話はまぁ、ええ話かも知れんけど、あのコーナー自体、かなりヤラセというか、編集でボケ老人に見せている所があるって話をちょこちょこ耳にするから、あんまし素直に笑えないというか、見る気が起きない。
— FZ(ZoE) (@FakeZarathustra) 2018年12月24日
ご長寿早押しクイズ
面白い問題を答えさせるにはギリギリ放送okの人を集める
ヤラセではない
#コンテンツ応用論2018— Bolero (@O00o__oo0O) 2018年12月10日
ご長寿早押しクイズはヤラセなんじゃないかと思っていたけど、リアルにこんなん目撃したらヤラセじゃないんだなって思いますた。
— あーす🌏 (@e_ekami) 2018年10月27日
ご長寿早押しクイズが面白すぎるww
あれは年の功というか、歳を重ねたからこそできる技だと思うww
ヤラセだろとか言ってる人いるけど、年寄り、あそこまで何個も何個もは覚えらんないかんねww
あれはもう長生きのなせる技— なっきー (@dJPj9Kvzfj1b8r9) 2018年10月14日
TBSにはなヤラセ疑惑が疑われているご長寿早押しクイズというからくりテレビ内の神コーナーがあるんだけどな・・・
— 風見翠 (@W_Gre) 2018年9月24日
8.ご長寿早押しクイズ
今はなきさんまのからくりテレビの名物コーナー。年末にやっているのは必ず見ています。
下品かつ意味のわからない回答のオンパレード。そして司会の鈴木史朗氏の冷静なツッコミ。最高です。
ヤラセだとしてもレベルが高い。 pic.twitter.com/essOQQ6srL— ねぎ牛丼 (@yadaamoooo) 2018年9月2日
中学生俺「ご長寿早押しクイズめっちゃ面白いなーー」
24歳俺「この部分はヤラセかな?やっぱり批判とかあったのかなー。アナウンサー元気かな。」#TBS #ご長寿早押しクイズ #ご長寿グランプリ
— ひさの (元コック・元おむ) (@nagasaki_ha) 2017年12月29日
まとめ
この記事では、ご長寿早押しクイズがなぜなくなったのかや放送中止の理由について、お伝えいたしました。
レギュラー放送として、なくなってしまったご長寿早押しクイズですが、久々の特別番組ということで、楽しみにしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
では。